カテゴリー:KAU News
2020/10/29 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 東南アジア向けコンテナ回復、中国向けは15%増 >北米航路に比べ回復が遅れていたアジア航路も徐々に回復。運賃上昇の機運も出てきた。特に西アジア・中東向けが好調。韓国、台湾、インドネシア航路は厳しい状況が続いている。中…
詳細を見る2020/10/22 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 9月貿易収支黒字 >財務省が発表した貿易統計(速報)によると、9月の貿易収支は3ヵ月連続で黒字となった。輸出額は前年同月比5%減ではあったが、アメリカ向け・中国向けが増加し、14カ月ぶりに増加となった。一方で輸入額は17…
詳細を見る2020/10/14 KAU ショートニュース|通関業務代行
< コンテナ市況 回復へ >バルチック海運取引所によるとコロナ禍によって4月から大幅に落ち込んだコンテナ荷動きは、7月には一転して大幅に増加。4月の欧州航路ののコンテナ貨物輸入量は20%減、北米は15%減、インドのコンテナ貨物輸…
詳細を見る2020/10/06 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 北米航路を中心としたコンテナ不足 >今年の7月頃から世界的にコンテナ不足と言われ始め、8月からは顕著にそれが表れ始めた。コンテナ不足が深刻化し、借り手がつかないような古いコンテナでさえもコンテナリースの対象として使用され…
詳細を見る2020/09/30 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 横浜港 上半期外貿コンテナ取扱量12%減 >横浜港湾局によると横浜港の2020年上半期の外国貿易コンテナ取扱量は輸出入合計で前年比12%減の119万9200TEUとなった。輸出は12%減の63万1100TEU。新型コロナ…
詳細を見る2020/09/18 KAU ショートニュース|通関業務代行
< GHG(温室効果ガス)排出量取引制度が海運にも >EUは今月15日の欧州議会にて、ETS(排出量取引制度)に海運を含めることにした。導入時期は2022年から。欧州に発着する総トン数5000トン以上の船舶が対象となる見込み。…
詳細を見る2020/09/14 KAU ショートニュース|通関業務代行
< アジア発北米向けコンテナ 8月単月で過去最多の167万TEU 前年同月比11%の増加 日本発運賃の高騰も >8月のアジア10カ国・地域発米国向けのコンテナが過去最多の167万TEUとなったことがわかった。米国の民間調査サービ…
詳細を見る2020/06/19 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 輸出額5月は前年同月比28%のマイナス >5月の輸出額が前年同月比28%の大幅なマイナスとなったことがわかった。財務省が発表した貿易統計(速報)による。自動車が6割を超える大幅なマイナスとなったのを始め、鉄鋼、有機化合物…
詳細を見る2020/06/12 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 5月のアジア発米国向けコンテナ 前年同月比19%の減 >5月のアジア10ヶ国・地域発北米向けコンテナが前年同月比19%の大幅減だったことがわかった。米国民間調査サービス会社、デカルト・データマインの発表による。4…
詳細を見る2020/06/02 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 国内5大貿易港 1-4月の貿易額が大幅減少 輸出は減少幅拡大傾向が続く >国内の5大貿易港、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸の1-4月の貿易額が、輸出入とも大幅に減少したことがわかった。1-4月累計で前年同期比、輸出が12%、…
詳細を見る
