カテゴリー:KAU News
2017/ 3/23 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 欧州発アジア向け航路 貨物急増 等で混乱 >欧州発アジア向けの航路で、貨物の遅延やブッキングの制限などの混乱が起きている。 旧正月前の駆け込み需要によりアジア向けの貨物量が急増した事に加え、スペインの港湾改革をめぐっての…
詳細を見る2017/ 3/21 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 10月8日第6次 NACCS (輸出入・港湾関連情報処理システム)稼働開始 >輸出入申告手続きや港湾関連の情報処理を行う NACCS システムの更改後の稼働開始を10月8日午前5時とすることが NACCS センターより発表さ…
詳細を見る2017/ 3/17 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 港湾春闘 3月26日 日曜24時間ストライキを再通告 > 港運中央労組は日本港運協会に対して13日、3月26日 日曜24時間ストライキを通告した。9日の第3回中央団体交渉で当初通告していた12日の日曜24時間スト…
詳細を見る2017/ 3/10 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 港湾春闘 3月12日日曜24時間ストライキ回避 >港運中央労使による第3回中央団体交渉が9日午後開催され、通告されていた3月12日 日曜日の24時間ストライキの延期が決定された。次回交渉日は23日の予定で、組合側は13日以降…
詳細を見る2017/2/27 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 港湾春闘 港湾労組 3/12 日曜24時間ストを通告予定 >2月23日午後、第2回中央団体交渉が開かれた。交渉の進展がみられず、港湾労組は、3月12日 日曜日、始業時からの24時間ストライキを通告する予定であることを日本港運協側に…
詳細を見る2017/2/9 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 海上コンテナ不足の恐れ-最大生産国中国での環境規制の影響 >最大の海上コンテナ生産国である中国で、環境規制対応のための生産の中断が行われている。現在、中国の海上コンテナ製造のシェアは全世界で9割を超えているとのこと。 その中国…
詳細を見る2017/2/6 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 韓進海運清算 へ/ソウル中央地裁17日に破産宣告決定 >昨年8月に経営破綻した韓国の大手船社韓進海運が、会社清算を行うことが確定した。韓国メディアは、ソウル中央地裁が2月17日に破産宣告を行うことを決定したと報じた。…
詳細を見る2017/1/23 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 2016年アジア発米国向け貨物量3年連続最高。欧州向けも6ヵ月連続増 >2016年のアジア18か国・地域発米国向けのコンテナ貨物量が、前年比3.7%増の1561万6000TEUとなったことが分かった。米国通関統計サービスJ…
詳細を見る2017/1/20 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 1~3月輸出入貨物荷動きマイナスの見通し >2017年1~3月期の輸出入貨物の荷動きについて、引き続きマイナスで推移する見通しであることが分かった。日通総合研究所が実施した「企業物流短期動向調査」の速報による。同速報は荷主企業…
詳細を見る2016/12/26 KAU ショートニュース
< 11月貿易統計/輸出額回復傾向 >財務省が発表した貿易統計(速報)によると、11月の輸出額は5兆9565億円と前年同月比0.4%の減となった。これにより14ヶ月連続の前年割れとなったが、10月の10%減から減少額は大幅…
詳細を見る
