カテゴリー:KAU News
2023/12/29 KAU ショートニュース|通関業務代行
< スエズ運河 通航隻数3割減 >イエメンの親イラン武装組織フーシ派による紅海での商船攻撃が増加し、スエズ運河を航行する船舶は前年同期比で約3割減少している。 今月1日から7日までのスエズ運河の通航数は1日あたり28%減の52隻…
詳細を見る2023/12/29 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 空港周辺を重点促進区域に設定 >国は12月26日、成田空港周辺の物流機能強化を目的として、成田市や多古町の一部を地域未来投資促進法に基づいた「重点促進区域」に設定することに同意した。これにより、農業目的にしか利用できなかった…
詳細を見る2023/12/08 KAU ショートニュース|通関業務代行
< コンテナ船各社紅海ルート回避へ 経済に悪影響も >親イラン武装組織フーシが紅海を航行する船舶を相次いで攻撃している問題を受け、コンテナ船の3大アライアンス全てがスエズ運河の通航を見合わせることを決めた。これにより各社はアジア…
詳細を見る2023/12/08 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 東京港コンテナターミナル:年末年始の貨物混雑対策と早期搬出要請 >東京都港湾局と東京港埠頭会社は、東京港コンテナターミナルの利用者に対し、年末年始の混雑を避けるため、蔵置貨物の早期搬出を協力するよう要請する文書を発行した。こ…
詳細を見る2023/12/08 KAU ショートニュース|通関業務代行
< コンテナターミナル情報セキュリティー 国が審査開始へ >国土交通省は11月30日、TOS(ターミナルオペレーションシステム)の情報セキュリティーの確保状況を国が審査する仕組みを導入する方針を示した。港湾運送事業の事業計画に、…
詳細を見る2023/12/02 KAU ショートニュース|通関業務代行
< いばらきの港中国航路 12月に開設 北関東圏アクセスにも注目 >茨城県、茨城県港湾振興協会連合会などは22日、東京都内で『いばらきの港説明会』を開催した。物流の2024年問題が喫緊の課題になる中、北関東エリアでの道路アクセス…
詳細を見る2023/11/22 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 航空貨物 回復の芽について >世界の航空貨物に回復の兆しが見え始めた。9月まで2か月連続で輸送量が前年同月の実績を上回った。アジアー北米間の航空貨物はECだけでなく、自動車や半導体貨物を運ぶ主要ルートにもなっている。…
詳細を見る2023/11/09 KAU ショートニュース|通関業務代行
< パナマ運河 水不足で渋滞 >パナマ運河が深刻な水不足に陥り、通航できる船舶の数を絞り込んでいる。港での順番待ちは船の種類によって2週間近くに及んだ。水不足の原因はエルニーニョ現象で海水温が上昇し、降雨の時期が遅れたことによる…
詳細を見る2023/10/18 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 輸入消費税等の立替払い 商慣習是正へ正念場 >通関業者が輸入者に代わって輸入消費税等を立替払いする、「立替問題」。通関業界で長年にわたって続いてきた商慣習だが、是正に向けた正念場を迎えている。「独禁法上、問題につながるお…
詳細を見る2023/10/18 KAU ショートニュース|通関業務代行
< 北米東航 日本発27%増6万TEU 母船直航が増加 >9月の日本発米国向けコンテナ輸送量(北米東航)は、前年同月比27%増の6万613TEUで、7か月ぶりに増加。日本発の母船直航貨物が21年5月以来の4万TEU超と大幅に増加…
詳細を見る
